みなさんはシャンプーとトリートメントは美容室で置いてあるものを選びますか?それとドラックストアやスーパーに置いてある市販のものを使っていますか?

そもそも、その二つの違いを知らない方って多いのではないでしょか?

一番わかりやすい違いは“価格”ですよね。

市販品はお値段もリーズナブルだし、いつでもどこでも買えるメリットがあります、そのメリットってとても大きいですよね汗

一番大切なコト(目的)ってそこではなかったりしませんか?

シャンプーとトリートメントの一番の目的は自分にあったヘアケアをするってことですよね。

では、なぜ美容室で売っている商品と市販で売ってる商品はこうまで価格に違いがあるのか?

それは、“原材料にかかる原価”なんですね。

シャンプーやトリートメントに入ってるもので欠かせないのは“水”と“防腐剤”その次がヘアケアに必要とする成分なんです。その成分が上質で、多くはいっているものほど原価が高くなり販売価格に影響するのです。

なので、安価な商品ほど成分の質が下がり、配合してる量も少ないってことなんです。

例としてあげると“泡立ち”に欠かせない洗浄成分にも違いがあります、同じ泡立ちではありますが強い洗浄力とやさしい洗浄力どちらで洗うか?

髪や頭皮へのケア、お気に入りのヘアスタイルをキープなど必要なのは強さよりやさしさ。上質なものは泡立ちにもこだわりがあり少量できめ細かい泡が作れるようになったりもしてるんですよ。

毎日洗うものだからやさしく洗うことでケアにつながり、ヘアデザインの再現性にも影響します。

毎日“たわし”で洗うのか、“シルク”で洗うのかみなさんはどちらを選びますか?